“赤帽って法人契約できるの?”ビジネスユースでの継続利用のメリットを解説
- Kaori Fujita
- 7月23日
- 読了時間: 7分
「急ぎの荷物を送りたい」「コストを抑えて定期配送をしたい」「小回りの利く物流パートナーを探している」 このようなお悩みを抱える企業の担当者様へ。
私たち赤帽(全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会)は、個人向けの引っ越しや緊急配送だけでなく、法人向けの契約・継続利用にも幅広く対応しています。実際、赤帽をビジネスの現場で継続的にご利用いただいている企業様は、全国で多数いらっしゃいます。
本記事では、赤帽の法人契約がどういったものか、どのようなメリットがあるのかを、赤帽の目線でわかりやすく解説していきます。経理・総務・物流など、日々業務を支えるご担当者様にとって、コスト管理と柔軟な対応力の両立ができる赤帽の魅力をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
赤帽は法人契約・継続利用に対応しています

赤帽は、各都道府県の協同組合に所属する事業主(ドライバー)で構成される軽貨物運送の全国ネットワークです。
赤帽というと「引っ越し」のイメージが強いかもしれませんが、実際には法人の定期便・ルート配送・スポット配送なども多数手がけています。
法人のお客様には、以下のような形で継続的な契約が可能です。
■ 契約の形態

赤帽との契約は非常に柔軟で、必要に応じてカスタマイズできます。
契約タイプ | 内容 |
スポット契約 | 必要なときだけ都度依頼(単発・不定期) |
定期契約 | 決まった曜日・時間帯に定期的に配送 |
年間契約 | 年単位の包括的な契約。管理部門向き |
繁忙期集中契約 | 忙しい時期のみ数週間〜数ヶ月の契約 |
小規模の企業様でも、まずはスポットからスタートし、徐々に定期契約へ移行されるケースが多くあります。
赤帽を法人利用する5つのメリット

赤帽を法人利用するメリットは主に以下の5つです。
コストパフォーマンスの高さ
急な依頼にも柔軟対応
全国対応・ネットワーク力
小ロット・軽量荷物に最適
請求・管理面でも安心
順番に具体的に解説します。
1. コストパフォーマンスの高さ

赤帽の運賃は全国共通の目安料金制ですが、軽貨物運送であるため車両サイズに対してリーズナブルな価格設定がされています。たとえば、トラックを使うほどではないけれど、宅配便では融通が利かない…そんなニーズに赤帽がフィットします。
【主な料金構成】
赤帽の料金は、大手引っ越し業者とは異なり時間制・距離制がベースです。
距離制運賃: 20kmまで基本料金5,500円+超過分距離
時間制運賃: 2時間貸し切り(20km)まで5,500円(以降30分ごとに追加料金)
その他:
作業員追加料金(基本は1人対応)
高速料金・駐車場代は実費精算
夜間・早朝・繁忙期は割増あり
あくまで一般的な目安であり、ドライバーによって設定が異なるため、見積もりは必須です。
*詳細はこちら
2. 急な依頼にも柔軟対応

「今日中に届けたい」「明日の午前必着で送りたい」といった緊急対応にも強いのが赤帽の特長です。
赤帽は個人事業主が中心であるため、意思決定が早く、対応スピードが速いのが大きな魅力です。
法人契約をしておけば、連絡一本で迅速に手配可能。営業所を通さず、直接ドライバーと連携できるケースも多く、タイムロスが最小限に抑えられます。
3. 全国対応・ネットワーク力

赤帽は全国約1,600拠点、約9,000名の組合員が在籍する物流ネットワークを構築しています。
そのため、全国どこからでも、どこへでも配送対応が可能です。地方支店から本社、協力会社への資材移動、地方納品など、幅広いルートに対応できます。
長距離の配送も承っています。長距離配送の対応エリアや料金目安については、以下の記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
4. 小ロット・軽量荷物に最適

軽貨物(350kg以下)までの荷物を対象とする赤帽は、書類・部品・医療品・サンプル・精密機器などの小口配送に最適です。
大手の路線便では対応が難しい「指定時間・指定場所での引渡し」などの細かいニーズにも対応。オフィス間の書類配送、営業所への什器移動などでも活躍しています。
弊社での配送事例は以下でもご紹介しています。
5. 請求・管理面でも安心

法人契約を締結すると、月締め請求・見積書・納品書・請求書の発行にも対応します。経理処理や監査対策にも配慮された対応が可能で、支払い方法も銀行振込・月末締め翌月払いなど、ご相談いただけます。
また、社内の稟議や購買フローに対応するための事前見積・契約書締結・法人情報登録も柔軟に対応可能です。
どんな業種に向いている?赤帽の法人活用事例

業種 | 活用例 |
製造業 | 部品の急送、加工品の納品、協力工場への持ち込みなど |
印刷・出版 | 校正原稿のやり取り、イベント会場への搬入 |
建設・内装業 | 現場への資材・道具の配送、忘れ物の緊急便 |
医療・福祉 | 医療機器の搬送、介護用品のルート配送 |
IT・精密機器 | サーバー機器・精密部品の直送、クライアント先への納品 |
オフィス管理・総務 | 支店間の書類輸送、備品の移動、社内引越し |
継続利用によって、ドライバーとの信頼関係も築けるため、荷物の取り扱いや現場対応力にも期待できます。
法人のお客さまへ赤帽で機密書類や精密機器を安全に運ぶポイントを以下の記事で紹介していますので、ぜひご参照ください。
法人契約の流れと必要書類

赤帽との法人契約はシンプルです。特別な審査や契約金は不要で、基本的には以下のステップで契約可能です。ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
契約の流れ
【お問い合わせ】 お近くの赤帽事業所またはWebフォームからご連絡
【ヒアリング】 配送内容・頻度・希望エリアなどを確認
【お見積り】 条件に応じて料金のご提案
【契約書締結】(必要に応じて)
【利用開始】 初回配送の手配
ご用意いただく情報

法人名・住所・担当者名
月間の配送見込み(回数・内容など)
締め・支払い希望日
見積書や請求書の発行形式
ご希望があれば、NDA(秘密保持契約)や業務委託契約書などの書類対応も行います。
赤帽をビジネスパートナーとして選ぶ理由

赤帽のドライバーは、それぞれが軽貨物運送のプロとして日々の配送を担っており、荷物の取り扱いや顧客対応にも自信があります。
「配送品質は落とさず、柔軟かつ経済的に対応してほしい」 「社外に安心して任せられるパートナーがほしい」そんな企業の皆様にとって、赤帽は最適なビジネスパートナーです。
特に近年では、物流の人手不足や即日配送ニーズの高まりを受け、赤帽への法人依頼が増加傾向にあります。
物流業界に大きな変革をもたらした「2024年問題」でも、赤帽は影響を受けず安心してご依頼いただけます。その理由は以下の記事でもご紹介していますのでご参照ください。
【まとめ】まずはスポット依頼から、継続利用へ

赤帽は、ただの「便利屋」ではありません。ビジネスの現場に寄り添い、柔軟で信頼性の高い物流サービスを提供する“地域密着型の物流パートナー”です。
▼ 赤帽法人契約のポイントまとめ
月締め請求・契約書対応も可能
急な依頼にも即対応できる機動力
大手よりも小回りが利き、コストも抑えやすい
軽貨物に特化しており、小口・精密機器にも強い
全国対応・エリアごとのドライバーと継続取引可能
「とりあえず一度試してみたい」という企業様も大歓迎。まずはスポット配送から始めていただき、継続契約をご検討いただければ幸いです。弊社「赤帽プルミエカーゴ」でも法人契約を承っておりますので、ご要望の際はお気軽にご相談ください。